
3.4.3係留用シンカーブロックの水切り・設置
製作地でセミサブバージに積み込んだ浮防波堤係留用シンカーブロックは設置場所近傍の海象の穏やかな海域で水切りを行う。
シンカーブロックの水切りはセミサブバージを半潜水状態にし、ブロックに浮力をつけて起重機船で吊り上げ、設置海域まで起重機船で吊運搬して、事前に打設してあるマーカーブイを目標に位置の確認(打設位置測量)を行いながら設置する。
シンカーブロックの設置は中古VLCC浮防波堤の係留に先立ち、全数を予め打設して、係留用のチェーンを展張しておく。
(1)係留用シンカーブロックの水切り・設置作業の概要
(i)シンカーブロックの要目
長さ ……… 13.470m
幅 ……… 13.470m
高さ ……… 13.470m
空中重量 ……… 2505t
材質 ……… 鉄筋コンクリート
比重 ……… 2.5tf/m2
構造 ……… 中心に立方体の浮力室を有する海水・エアーバルブ付
浮 力 室 ……… 1441.9m2(L×B×H=11.298m×11.298m×11.298m)
設置数量 ……… 12基/1防波堤
(◆坊故浦?淵船А璽鵝楸?汁^櫂蹇璽廖ヒ
(a)チェーンサイズ
呼 径 ……… d=76mm
長 さ ……… 約150m/1ライン
質 量 ……… 126.5kg/m
引張強さ ……… 438tf
種 類 ……… 第3種
係留素数 ……… 24点係留
(b)ロープサイズ
呼 径 ……… d=140mm
長 さ ……… 約100m/1ライン
質 量 ……… 16.4kg/m
引張強さ ……… 430tf
材 質 ……… テトロン
構 成 ……… 二重組打ち(ダブラー)
係留素数 ……… 24点係留
前ページ 目次へ 次ページ
|

|